2016年 11月 19日
宮城県石巻市 被災地を再びサクラ色に
|
宮城県石巻市釜谷地区に桜の回廊を作りたいと、5年前から少しずつ植えてきた活動で今回、最後の24本を植えました。
5年間で植えた桜は、戸隠のオオヤマザクラ269本です。
地域にある大川小学校の教師児童84名を含む地域の犠牲者と同じ数です。
前日は、植える場所に穴を堀り、土や肥料を袋に入れ、翌日の作業の準備をしました。
当日は、住民やボランティア合わせて約80名が参加しました。
前日掘った穴に土、肥料、桜を入れ、水をたっぷりあげました。桜が風で倒れないように支柱 を添えて止めました。
桜を植えた後は、今まで植えた桜の手入れをしました。
来年の春には花がつく桜もあるそうです。
植栽活動は、今回で終了ですが、これからも手入れやお花見に訪れたいと思います。

前日の作業です。かなりの重労働でした。

桜の植樹の責任者 阿部良助さんのご挨拶から植樹の作業がスタートします。

緑でつながるプロジェクトの決めポースを撮ってから作業を開始しました。

今回植える場所が狭く、かつ斜面になっているので、注意しながらの作業です

桜を植えて、とりあえず、「はいポーズ」

終了後は、地元の方がお昼ご飯を用意してくださいました。
昼食後に阿部さんご夫妻と記念撮影。
5年間で植えた桜は、戸隠のオオヤマザクラ269本です。
地域にある大川小学校の教師児童84名を含む地域の犠牲者と同じ数です。
前日は、植える場所に穴を堀り、土や肥料を袋に入れ、翌日の作業の準備をしました。
当日は、住民やボランティア合わせて約80名が参加しました。
前日掘った穴に土、肥料、桜を入れ、水をたっぷりあげました。桜が風で倒れないように支柱 を添えて止めました。
桜を植えた後は、今まで植えた桜の手入れをしました。
来年の春には花がつく桜もあるそうです。
植栽活動は、今回で終了ですが、これからも手入れやお花見に訪れたいと思います。

前日の作業です。かなりの重労働でした。

桜の植樹の責任者 阿部良助さんのご挨拶から植樹の作業がスタートします。

緑でつながるプロジェクトの決めポースを撮ってから作業を開始しました。

今回植える場所が狭く、かつ斜面になっているので、注意しながらの作業です

桜を植えて、とりあえず、「はいポーズ」

終了後は、地元の方がお昼ご飯を用意してくださいました。
昼食後に阿部さんご夫妻と記念撮影。
by green_pj
| 2016-11-19 01:00
| 活動報告