2016年 06月 04日
宮城県石巻市 被災地を再びサクラ色に
|
児童ら84人が犠牲となった宮城県石巻市の大川小学校。そのすぐ裏には大きな観音様が立てられ、この地区で亡くなった人たちの数の269本目標に桜の植樹活動を行っています。
緑PJは2014年春の植樹から参加しています。

今回、この植樹の責任者の阿部さんから連絡を頂き、桜のメンテナンス作業を行うことになりました。
まずは雑草刈です。既にかなりの箇所は阿部さんや地元の方が作業されていましたが、このようにまだまだ雑草が多く残っているところもあります。

桜の幹の周囲に溝を掘るのですが、雑草の根や刈とった草が残っているので土に近いところまで、草刈機できれいにしていきました。

次に鍬などで残った雑草や根を取り除き、溝を掘っていきました。

見た目以上に、雑草の根が強く、掘り起こすのも容易ではありません。

溝を掘り終えると、肥料を撒いていきます。雑草に埋もれた斜面での作業はかなり大変。

作業2日目にはふんばろう宮城のメンバーが参加してくれ、何とか作業を終了することができました。1日目の作業で32本、2日目は144本の追肥作業ができました。
今まで雑草刈などは阿部さん一人で行ってきたようです。
植樹は今年の秋で終了ですが、ある程度桜が大きくなるまでは、このような作業が必要になってきます。
緑でつながるPJは、今後もサポートしていきたいと思います。
緑PJは2014年春の植樹から参加しています。

今回、この植樹の責任者の阿部さんから連絡を頂き、桜のメンテナンス作業を行うことになりました。
まずは雑草刈です。既にかなりの箇所は阿部さんや地元の方が作業されていましたが、このようにまだまだ雑草が多く残っているところもあります。

桜の幹の周囲に溝を掘るのですが、雑草の根や刈とった草が残っているので土に近いところまで、草刈機できれいにしていきました。

次に鍬などで残った雑草や根を取り除き、溝を掘っていきました。

見た目以上に、雑草の根が強く、掘り起こすのも容易ではありません。

溝を掘り終えると、肥料を撒いていきます。雑草に埋もれた斜面での作業はかなり大変。

作業2日目にはふんばろう宮城のメンバーが参加してくれ、何とか作業を終了することができました。1日目の作業で32本、2日目は144本の追肥作業ができました。
今まで雑草刈などは阿部さん一人で行ってきたようです。
植樹は今年の秋で終了ですが、ある程度桜が大きくなるまでは、このような作業が必要になってきます。
緑でつながるPJは、今後もサポートしていきたいと思います。
by green_pj
| 2016-06-04 00:00
| 活動報告