2016年 04月 16日
宮城県石巻市 被災地を再びサクラ色に
|
児童ら84人が犠牲となった宮城県石巻市の大川小学校。そのすぐ裏には大きな観音様が立てられ、この地区で亡くなった人たちの数の269本目標に桜の植樹活動を行っています。
緑PJは2014年春の植樹から参加し、今回が5回目となりました。

前日の準備です。津波が来た場所なので桜用に新しい土を用意して袋に詰め、植樹する場所に置いていきます。

桜30本分の袋詰め作業。たぶん100袋以上、詰めたと思います。

準備日の集合写真。緑PJも準備段階から毎回お邪魔しているので、地元の方ともすっかり顔なじみ。

いつもは植樹の当日に長野県戸隠から運んでくる桜ですが、今回は悪天候が予想されたため、前日の午後に到着。植樹用に掘った穴まで運びました。

植樹を予定していた場所がNGになり、急遽新たに穴を堀りました。幸い土が柔らかく助かりました。

さて、植樹当日です。今回も多くの地元の方、ボランティアの方が集まりました。

山際の場所に植えていきます。今回も時折雨が降る天気でしたが、植え方は覚えているので作業はドンドン進んでいきいます。

根に巻いている麻布を外し穴の中に。新しい土と肥料を混ぜた土を被せていきます。

作業終盤には雨が降り出しました。桜が倒れないように杭を打ち、麻布を幹に巻き付けてひもで固定して終了。

この日集まってくれた「ふんばろう緑でつながるプロジェクト」のメンバーです。
緑PJは2014年春の植樹から参加し、今回が5回目となりました。

前日の準備です。津波が来た場所なので桜用に新しい土を用意して袋に詰め、植樹する場所に置いていきます。

桜30本分の袋詰め作業。たぶん100袋以上、詰めたと思います。

準備日の集合写真。緑PJも準備段階から毎回お邪魔しているので、地元の方ともすっかり顔なじみ。

いつもは植樹の当日に長野県戸隠から運んでくる桜ですが、今回は悪天候が予想されたため、前日の午後に到着。植樹用に掘った穴まで運びました。

植樹を予定していた場所がNGになり、急遽新たに穴を堀りました。幸い土が柔らかく助かりました。

さて、植樹当日です。今回も多くの地元の方、ボランティアの方が集まりました。

山際の場所に植えていきます。今回も時折雨が降る天気でしたが、植え方は覚えているので作業はドンドン進んでいきいます。

根に巻いている麻布を外し穴の中に。新しい土と肥料を混ぜた土を被せていきます。

作業終盤には雨が降り出しました。桜が倒れないように杭を打ち、麻布を幹に巻き付けてひもで固定して終了。

この日集まってくれた「ふんばろう緑でつながるプロジェクト」のメンバーです。
by green_pj
| 2016-04-16 00:00
| 活動報告