2015年 07月 11日
宮城県東松島市他 小野駅前仮設~折浜仮設~山元町
|

今回は一連の活動を報告します。
昨年もモロヘイヤの苗の支援を頂き、仮設他にお届けしました。
まず、小野駅前仮設を訪問。前回お花を植えた時にお手伝い頂いた阿部さんにお渡しすることができました。

次に訪れたのが牡鹿半島の折浜仮設。
ここにはモロヘイヤを3年間、お届けしています。1本の苗がカイワレ大根のように細いのですが、50センチ以上に成長するためプランターには3本程度しか植えられません。

最近は昼間でも鹿が出没し、木の枝や樹皮などをかじられることが多いとのこと。
鹿に食べられないように育てていきたいとお話されていました。

7月11日の夕方に山元町に移動。
毎週土曜日に行われている「土曜日の会」の打ち合わせに参加させてもらいました。
この会は山元町の活性化のためにいろいろな活動をしている団体です。
震災当時、多くのボランティアの受け入れをした普門寺の住職もメンバーで真剣な話し合いが行われていました。この日はお寺に泊めて頂き、翌日に花植えの活動を行いました。
まずは、前回植えたタイヤの花壇を見て、びっくり。
植えた時は花と花の間に余裕があったのですが、大きく育ち全体がこんもりしていました。

前回、途中までだった三角形の花壇の花植えです。ふんばろう宮城から2名のメンバーも参加してくれました。

次に、これも前回途中だったお弁当屋さん「菊邑」の道路に面した花壇での作業です。
道路に面した木の柵が傷んでいたので、まずコンクリートのブロックで柵を作りました。

今回も多くの支援者の方から頂いたお花を植えていきました。菊邑のご主人、普門寺の住職、ふんばろう緑でつながるのメンバー、計6名での作業です。

完成!!いつものポーズで決めました。
by green_pj
| 2015-07-11 00:00
| 活動報告