2014年 12月 14日
宮城県石巻市 大川地区(被災地を再びサクラ色に)
|
2014年春と秋の桜の植樹に緑でつながるプロジェクトとして参加させてもらいました。
今回は、2013年に植えた桜の手入れ作業です。
戸隠大山桜の会の里野さんに来てもらい、地元の方と作業を行いました。

気温0度以下。
この日集まったのは地元の方5名。
寒い中、まず里野さんから手入れの方法を教えてもらいました。

枝の先の下の土を丸く掘り起こします。
この掘り起しの作業が一苦労。まず土が半分、凍っていること、石などが埋まっていること、中々上手く掘れません。

掘った溝に用意した肥料を入れていきます。肥料の入った大きな袋を抱え、中腰になりながら肥料を入れていきました。
腰と背中がすぐにパンパンになりました。ちなみに肥料担当は私です(井手)

肥料を入れたら、掘り起こした土を戻します。
この地区は風が強く、肥料が飛ばされるのを防ぐ役目もあります。

1本の桜も枯らせないとの思いで毎回、桜を植えている戸隠大山桜の会の里野さん。
私たちが作業をしている間、桜の枝の剪定をしてくれました。
今回は、2013年に植えた桜の手入れ作業です。
戸隠大山桜の会の里野さんに来てもらい、地元の方と作業を行いました。

気温0度以下。
この日集まったのは地元の方5名。
寒い中、まず里野さんから手入れの方法を教えてもらいました。

枝の先の下の土を丸く掘り起こします。
この掘り起しの作業が一苦労。まず土が半分、凍っていること、石などが埋まっていること、中々上手く掘れません。

掘った溝に用意した肥料を入れていきます。肥料の入った大きな袋を抱え、中腰になりながら肥料を入れていきました。
腰と背中がすぐにパンパンになりました。ちなみに肥料担当は私です(井手)

肥料を入れたら、掘り起こした土を戻します。
この地区は風が強く、肥料が飛ばされるのを防ぐ役目もあります。

1本の桜も枯らせないとの思いで毎回、桜を植えている戸隠大山桜の会の里野さん。
私たちが作業をしている間、桜の枝の剪定をしてくれました。
by green_pj
| 2014-12-14 00:00
| 活動報告