2014年 06月 21日
宮城県気仙沼市 水梨コミュニティ住宅
|
一昨年、緑でつながるプロジェクトにコリウス500鉢のご支援があったときにお世話になったかたからのご縁で、今回の水梨コミュニティ住宅での活動となりました。空のプランターが18個あるのでそこに野菜を植えたい、婦人部からはお花を植えたいとのことです。

こちらは、街中から離れた高台にあり80世帯の住人さんが、助け合いながら暮らしています。
このテーブル椅子などもおやじの会会長さんを中心に、手作りし、工夫されて気持ち良い場所づくりをされています。
横のさくらの樹にはハンモックもあります(体重制限なし)。
12時40分ごろ着いたのですが、皆様すでに動き始めていました。

婦人部隊はお花の色合いを考えながら、てきぱきと植えていきます。

斜面もものともせず、力仕事も花植えも婦人部がリード。自治会長さんに、お仕事指示してくださいというと、いや私も指示される方なのでと、始終和やかなムードです。

男性の出番、野菜植えです。手前にはトマト、網を利用してキュウリ、ゴーヤを這わせます。この網も元漁師さんが編まれたそうです。

斜面下に、カラフルな花壇ができました。赤いポロシャツ隊は午前中スポーツを楽しんでこられた住人さんです。動きがいいですね。お年を召した方もまけていません。

こちらに植えられたジニアは、千葉の飯田様が育て、送ってくださった元気いっぱいの苗です。

このウッドデッキも住人さんの手作り、夏は流しそうめん会場になるそうです。そうめん食べながらプチトマトのアイコを食べる様子が目に浮かびますね。プチトマトの苗はゆめファームの加藤さんから送っていただきました。

未だ作業中の方もいますが、とりあえず花、野菜植え終了後の集合写真です。心配した雨にも降られず、作業日和の時間でした。

花は寿命がありますが、継続的に楽しむ方法を考え、押し花を試験的に行ってみました。
お花を選ぶ場面が、熱気にあふれていました。
まだまだご自分の確たる居場所に、落ち着くには時間がかかります。落ち着き場所が定まるまで、たとえわずかの時間でも笑顔の時間を積み重ね、心身ご無事で過ごされますように。そんな願いを込めてささやかな、笑顔づくりのお手伝いができればと思います。

こちらは、街中から離れた高台にあり80世帯の住人さんが、助け合いながら暮らしています。
このテーブル椅子などもおやじの会会長さんを中心に、手作りし、工夫されて気持ち良い場所づくりをされています。
横のさくらの樹にはハンモックもあります(体重制限なし)。
12時40分ごろ着いたのですが、皆様すでに動き始めていました。

婦人部隊はお花の色合いを考えながら、てきぱきと植えていきます。

斜面もものともせず、力仕事も花植えも婦人部がリード。自治会長さんに、お仕事指示してくださいというと、いや私も指示される方なのでと、始終和やかなムードです。

男性の出番、野菜植えです。手前にはトマト、網を利用してキュウリ、ゴーヤを這わせます。この網も元漁師さんが編まれたそうです。

斜面下に、カラフルな花壇ができました。赤いポロシャツ隊は午前中スポーツを楽しんでこられた住人さんです。動きがいいですね。お年を召した方もまけていません。

こちらに植えられたジニアは、千葉の飯田様が育て、送ってくださった元気いっぱいの苗です。

このウッドデッキも住人さんの手作り、夏は流しそうめん会場になるそうです。そうめん食べながらプチトマトのアイコを食べる様子が目に浮かびますね。プチトマトの苗はゆめファームの加藤さんから送っていただきました。

未だ作業中の方もいますが、とりあえず花、野菜植え終了後の集合写真です。心配した雨にも降られず、作業日和の時間でした。

花は寿命がありますが、継続的に楽しむ方法を考え、押し花を試験的に行ってみました。
お花を選ぶ場面が、熱気にあふれていました。
まだまだご自分の確たる居場所に、落ち着くには時間がかかります。落ち着き場所が定まるまで、たとえわずかの時間でも笑顔の時間を積み重ね、心身ご無事で過ごされますように。そんな願いを込めてささやかな、笑顔づくりのお手伝いができればと思います。
by green_pj
| 2014-06-21 00:00
| 活動報告