2013年 08月 24日
2013年8月24日(土) 宮城県石巻市小渕浜 給分浜桜畑団地仮設住宅集会所
|
サポサポprojectさんとの共同企画第二弾、苔玉ワークショップを行いました。
場所は、牡鹿半島に30ほどある浜の一つで、石巻市街から車で約1時間半の所にある小渕浜の仮設集会所です。
集会所の近くにある、「あたご荘」という民宿を、サポサポprojectさんが支援されていて、そのあたご荘さんの再開を記念して、皆で泊まりに行くというので、ワークショップをしていただくことになりました。

準備が整い、開始20分前になってお一人の方がお見えになりましたが、その後、誰もお見えにならないので、心配になっていたところ、5分前になったら、ぞろぞろと、総勢28名の参加がありました。

「サポサポprojectの苔玉王子」と呼ばれている先生が、分かりやすく丁寧に苔玉の作り方を説明すると、
皆さん一生懸命作り始めました。

同じ形にならないのが手作りのいいところで、1時間ほどで素敵な苔玉が出来上がりました。

ワークショップ終了後、恒例のお茶っこタイムに入り、皆さんのお話を聞いていたら、「ここは遠いから、震災から2年が過ぎたころから、人が来なくなってしまったので、このような楽しい会を開いてくれて、本当にありがとうね!!」とお礼を言われ、思わず涙してしまいました。
このような場所は、きっと他にもあるはずです。これからも、皆さんの笑顔をお届けできるように活動していきたいと思いました。
場所は、牡鹿半島に30ほどある浜の一つで、石巻市街から車で約1時間半の所にある小渕浜の仮設集会所です。
集会所の近くにある、「あたご荘」という民宿を、サポサポprojectさんが支援されていて、そのあたご荘さんの再開を記念して、皆で泊まりに行くというので、ワークショップをしていただくことになりました。

準備が整い、開始20分前になってお一人の方がお見えになりましたが、その後、誰もお見えにならないので、心配になっていたところ、5分前になったら、ぞろぞろと、総勢28名の参加がありました。

「サポサポprojectの苔玉王子」と呼ばれている先生が、分かりやすく丁寧に苔玉の作り方を説明すると、
皆さん一生懸命作り始めました。

同じ形にならないのが手作りのいいところで、1時間ほどで素敵な苔玉が出来上がりました。

ワークショップ終了後、恒例のお茶っこタイムに入り、皆さんのお話を聞いていたら、「ここは遠いから、震災から2年が過ぎたころから、人が来なくなってしまったので、このような楽しい会を開いてくれて、本当にありがとうね!!」とお礼を言われ、思わず涙してしまいました。
このような場所は、きっと他にもあるはずです。これからも、皆さんの笑顔をお届けできるように活動していきたいと思いました。
by green_pj
| 2013-08-24 00:00
| 活動報告