2013年 05月 19日
2013年5月19日(日)宮城県東松島市月浜地区仮設住宅
|
松島海岸は有名な観光スポットですが、そこから車で20分ほどの距離に奥松島があります。野蒜に近い地区で、津波で大きな被害を受けた地域です。今回は白い砂浜で有名な月浜からすぐのところにある月浜地区仮設にお邪魔しました。

32世帯の小さな仮設住宅です。ここには集会所はなく、談話室で行いました。
開始前に外でサポサポメンバーが下準備を行ってもらいました。参加者は10名、コの字型に机を置き作業を始めました。

今回は本格的な苔玉作りです。土を捏ねて、平たくして、その中に花を入れて巻いていきます。まずは水を加えながら粘土状になるまで土を捏ねます。ちょっと大変ですが、子どものころを思い出して、楽しい時間でもありました。

白い花、赤い花、緑色の葉など、バランスを考えながらお花を選びます。根がはみ出さないようにカットして、先ほど捏ねた土で巻いていきます。
次に苔を土の周囲に貼り付けます。ふわふわした苔を貼りつけると、糸で周囲を巻きます。
特に根本は、苔が浮かないように強めに巻きます。結構難しい!!

最後は、自分の作品を持って集合写真を。手がかかった分、気持ちの入ったお気に入りの苔玉ができました。

32世帯の小さな仮設住宅です。ここには集会所はなく、談話室で行いました。
開始前に外でサポサポメンバーが下準備を行ってもらいました。参加者は10名、コの字型に机を置き作業を始めました。

今回は本格的な苔玉作りです。土を捏ねて、平たくして、その中に花を入れて巻いていきます。まずは水を加えながら粘土状になるまで土を捏ねます。ちょっと大変ですが、子どものころを思い出して、楽しい時間でもありました。

白い花、赤い花、緑色の葉など、バランスを考えながらお花を選びます。根がはみ出さないようにカットして、先ほど捏ねた土で巻いていきます。
次に苔を土の周囲に貼り付けます。ふわふわした苔を貼りつけると、糸で周囲を巻きます。
特に根本は、苔が浮かないように強めに巻きます。結構難しい!!

最後は、自分の作品を持って集合写真を。手がかかった分、気持ちの入ったお気に入りの苔玉ができました。
by green_pj
| 2013-05-19 00:00