2012年 07月 15日
2012年7月15日 福島県相馬市 大野台第9仮設
|
7月15日、午前中はお隣の大野台第7仮設で、学習支援のお手伝いをしていましたが気になるのはお天気。曇り時々雨の空模様で、雨が降った場合の作業をどうしようかと心配していました。また今回は土、苗を支援者の方から直接、送って頂いたので、その確認も含めて作業1時間前に第9仮設へ打ち合わせに行きました。土、苗とも無時に届いており、プランターを購入して再度、伺うことをお話しました。
午後からは天気も良くなり、集まって頂いた8名の方とふんばろう8名で楽しく作業をすることができました。(井手H)

いつもの違うのは、今回、支援してもらったヤシから作った人工土壌です。軽くて運搬の簡単なのですが、初めて作業で戸惑うこともしばしば。
とりあえず、袋から出し、買ってきたプランターに入れ、水をたっぷり入れました。

支援者の方から送って頂いたトレニアの苗。暑さに強いお花で、これからの時期には最適です。集会所で大切に保管して頂き、とてもイキイキしていました。

プランターに苗を植えていきます。まず、水を浸み込ませた土を十分、かき回し、苗の数をプランターの数を計算し、仮置きしていきます。

いつもながら、楽しいおしゃべりをしながらの作業です。
どこの仮設もそうですが、女性が元気なのには驚きます。作業の主導権を握るのは女性ですね。

作業を終えての記念写真。仮設の方とふんばろうスタッフが集合。手に持っているのはハンドメイドPJから頂いたアームカバー。とても素敵な柄で、大人気でした。
午後からは天気も良くなり、集まって頂いた8名の方とふんばろう8名で楽しく作業をすることができました。(井手H)

いつもの違うのは、今回、支援してもらったヤシから作った人工土壌です。軽くて運搬の簡単なのですが、初めて作業で戸惑うこともしばしば。
とりあえず、袋から出し、買ってきたプランターに入れ、水をたっぷり入れました。

支援者の方から送って頂いたトレニアの苗。暑さに強いお花で、これからの時期には最適です。集会所で大切に保管して頂き、とてもイキイキしていました。

プランターに苗を植えていきます。まず、水を浸み込ませた土を十分、かき回し、苗の数をプランターの数を計算し、仮置きしていきます。

いつもながら、楽しいおしゃべりをしながらの作業です。
どこの仮設もそうですが、女性が元気なのには驚きます。作業の主導権を握るのは女性ですね。

作業を終えての記念写真。仮設の方とふんばろうスタッフが集合。手に持っているのはハンドメイドPJから頂いたアームカバー。とても素敵な柄で、大人気でした。
by green_pj
| 2012-07-15 00:00
| 活動報告